ガイドの取り付け方は、富士工業鰍フホームページ「誰にでもできるロッドクラフト」で詳しく説明していますので、参照してください。
ガイドの足は、スレッドを巻いたときに段差ができないように、ヤスリで滑らかに削っておきます。
そしてテーパー表のガイド位置に従ってスレッドで巻いて固定します。
スレッドの巻始めは3、4巻一緒に巻き込みます。フィニッシュは、あらかじめ作っておいたスレッドの輪を最後
の3、4巻程度一緒に巻き込み、スレッドの輪に先端を通して引き抜きます。そして,カミソリの刃で余分な
スレッドをカットします。ナイロンであれば、カット後のケバはライターの火で少しあぶるとなくなります。
トップガイドの取り付け
トップガイドは最後に取り付けつようにすると位置がずれません。エポキシ接着剤で接着します。
なお、ガイドを取り付けるとブランクの曲がりがよくわかります。ガイドを接着する前にヒートガンを使用して
曲がりを直します。
スレッド部のコーティング
ガイトフットが透けて見える様にするには、2液性エポキシ系コーティング剤で2回に分けて行います。
エポキシ主剤
と硬化剤をきちんと同量混ぜ合わせ10分程度置いて気泡が消えてからから塗ります。
@1回目(A液:B液:うすめ液=1:1:1) 1回目はスレッドに良くしみこませるためにうすめ液で薄めます。
ロッ
ドモーターで1時間ほど乾燥させ、その後24時間乾燥させます。1回目は、コーティング剤がスレッドに
しみこむためにあまり液だれしません。
A2回目(A液:B液=1:1) 2回目は厚みを出すためのコーティングです。1回目の同じように仕上げ、
ロッドモーターで4〜5時間乾燥させます。コーティングは2回で十分です。
3回目をコーティングする場合は、2〜3日程度乾燥させた後に行います。
|