経験と勘を頼りに、作る・修正の試行錯誤を繰り返してテーパーを決めるのでは、大変な労力が必要です。
パソコンを活用し設計計算することで、作る・修正の試行錯誤を大幅に軽減する事ができます。
具体的な計算方法は「ギャリソン理論」、「ギャリソン理論の展開」のページを参照してください。
■お気に入りの既存ロッドのアクションを維持した設計
1.番手あるいは実釣ライン長変更する方法
- 既存ロッドのストレスカーブあるいはべンディングカーブを計算する。
- 番手あるいは実釣ライン長を目的を値に変更し、既存ロッドのテーパーを増減しストレスカーブあるいは
べンディングカーブを計算する。
- ストレスカーブあるいはべンディングカーブを既存ロッドのカーブと比較する。
- カーブが相似になっていれば、計算終了
- カーブが相似になっていなければ、更にテーパーを増減しストレスカーブあるいはべンディングカーブを
計算する
- あるいは、既存ロッドのストレスカーブあるいはべンディングカーブからテーパーを逆算する
(計算条件で、番手or実釣ライン長を変更する)。
2.長さを変更する方法
- 既存ロッドのべンディングカーブを計算する。
- 既存ロッドのべンディングカーブと相似で目的の長さのべンディングカーブをつくる。
- 5インチ毎の曲がりを計算する。
- べンディングカーブからテーパーを計算する。
- なお、既存ロッドのベンディングカーブはグラファイトロッドでもOKです。
ただし、グラファイトでは、ベンディングカーブの計算は困難なので曲がりの実測が必要です。
その場合、曲がり測定・バンブーでのテーパー計算とも水平静止状態で先端の錘負荷で行うことが必要です。
■完全に新規設計
曲がりを設定し、曲がりからテーパーを計算するのがお薦めです。
ストレスカーブを設定してテーパーを計算することも出来ますが、ストレスカーブとアクションの関係の
習得が必要です。
|